私たち一般社団法人DXAI協会は、デジタルトランスフォーメーション(DX)および人工知能(AI)技術を活用し、持続可能で効率的な社会の実現を目指して設立されました。現代社会において、DXとAIの普及は、企業活動や公共サービスの効率化、地域コミュニティの活性化、さらには環境問題への対応に至るまで、さまざまな分野で大きな可能性を秘めています。
中小企業や地域団体のDX導入を支援し、業務効率化や新しいビジネスモデルの構築をサポートします。
AI技術の実践的な活用方法を提案し、企業の競争力向上を支援します。
地域社会が抱える様々な課題に対し、DXとAI技術を活用した革新的な解決策を提供します。
地域コミュニティの活性化と持続可能な発展を支援します。
DXやAIの専門知識を持つ人材を育成し、実践的な教育プログラムを提供します。
産学連携による研究開発を推進し、次世代技術の発展に貢献します。
DXやAIに関心を持つ個人・団体がつながるネットワークを形成します。
企業、行政、教育機関など、多様なステークホルダーとの協働を推進します。
本協会は、これらの事業を通じて、DXとAI技術の社会への普及と活用を促進し、持続可能な未来社会の実現に貢献してまいります。皆さまのご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
一般社団法人DXAI協会は、急速に発展するデジタルトランスフォーメーション(DX)と人工知能(AI)技術が、人類社会にもたらす大きな変革の時代に向けて設立された団体です。
AIは今や、医療、教育、環境保護、産業革新など、私たちの生活のあらゆる場面で革新的な解決策を提供しています。診断精度の向上による医療の質の改善、パーソナライズされた教育による学習効果の最大化、環境モニタリングによる持続可能な社会の実現など、その可能性は無限大です。
一方で、AI技術の急速な発展は、雇用形態の変化、データプライバシー、倫理的課題など、新たな社会課題も提起しています。これらの課題に適切に対応しながら、AI技術の恩恵を社会全体で享受していくためには、産学官民が一体となった取り組みが不可欠です。
当法人は、このような認識のもと、AI技術の健全な発展と社会実装を推進し、人とAIが共生する豊かな未来社会の実現を目指してまいります。特に技術者の育成、企業のDX支援、地域社会でのAI活用など、具体的な施策を通じて、日本のデジタル競争力の向上に貢献していく所存です。
AI技術は、人類の可能性を大きく広げる重要なツールです。その適切な活用と発展のため、皆様のご理解とご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
一般社団法人DXAI協会
代表理事 山田和夫
名称 | 一般社団法人DXAI協会 |
---|---|
設立日 | 2024年11月22日 |
所在地 | 東京都品川区南大井3-20-5 |
代表理事 | 山田 和夫 |
連絡先 | TEL:03-6404-8682 |
設立趣旨 | DXとAI技術の健全な発展と普及を推進し、産業界のデジタル革新を加速させることで、日本の国際競争力の向上に貢献することを目的としています。 |
事業内容 |
・DX導入支援事業 ・AI活用推進事業 ・地域課題解決事業 ・教育・人材育成事業 ・研究開発事業等 |
一般社団法人DXAI協会では活動趣旨にご賛同いただき、協会活動にご協力いただける会員を募集しております。
種別 | 入会金 | 年会費 | 議決権 | 対象 |
---|---|---|---|---|
正会員(企業) | あり | あり | あり | DXやAIをビジネスの核とする企業 |
正会員(個人) | なし | なし | あり | DX・AI技術の研究や人材育成に注力している個人 |
賛助会員(法人) | なし | あり | なし | 協会活動に賛同する法人 |
特別会員(団体) | なし | なし | なし | 協会の目的に賛同し、活動に協力する地方公共団体および教育機関 |
定期的なセミナーや勉強会への参加が可能
会員同士の交流会や情報交換の場への参加
DX・AI導入に関すコンサルティングの優待
資格試験や認定講座の割引制度
会員規約に同意の上、入会申込フォームに必要事項をご記入いただき、ご提出ください。
運営事務局にて申込内容の確認を行います。必要に応じて追加資料のご提出をお願いする場合がございます。
月次理事会にて入会審査を行います。(審査期間:約2週間)
審査承認後、入会金・年会費の請求書を送付させていただきます。
指定の口座へのお振込みをお願いいたます。
お支払い確認後、会員証の発行と各種特典の利用開始のご案内をさせていただきます。